
1. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:09:58.18 ◼︎
現代社会に株式って必要か?
2. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:10:49.16 ID:ByKtfXCe0
むしろなぜ不必要と思えるのか
3. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:12:11.32 ◼︎
>>2
株がなきゃ立ちいかない企業って現代に残ってる?
株がなきゃ立ちいかない企業って現代に残ってる?
5. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:14:05.17 ID:ByKtfXCe0
>>3
ビッグモーター
はい、終了
ビッグモーター
はい、終了
4. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:13:58.42 ◼︎
株って「やっべ…金ないからみんな助けて!!」ってシステムやろ?
7. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:14:40.10 ID:kL0Ktv/F0
>>4
じゃあ借入金との違いは?
じゃあ借入金との違いは?
11. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:15:56.37 ◼︎
>>7
責任感の違い?
株→紙切れにしてもいい
借り入れ金→返さなきゃいけない
責任感の違い?
株→紙切れにしてもいい
借り入れ金→返さなきゃいけない
15. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:17:30.90 ID:kL0Ktv/F0
>>11
分かってるやん
短期で返済の必要があるから借入だけでは長期投資できない
分かってるやん
短期で返済の必要があるから借入だけでは長期投資できない
19. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:19:12.71 ◼︎
>>15
それ現代に必要なんか?
昔みたいにお金のやり取りが面倒な時代に発展した文化やない?
それ現代に必要なんか?
昔みたいにお金のやり取りが面倒な時代に発展した文化やない?
21. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:20:19.59 ID:+hqx141t0
>>19
お前本当は理解してるだろw
お前本当は理解してるだろw
23. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:20:26.33 ID:kL0Ktv/F0
>>19
よくわからん
現状の実力以上に規模拡大するには元手が必要ってことに対してどういう主張?
よくわからん
現状の実力以上に規模拡大するには元手が必要ってことに対してどういう主張?
27. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:23:46.26 ◼︎
>>23
元手欲しいから株発行しようとするレベルの企業ってもう成熟してない?
その辺がわからんワイも株発行できる?
元手欲しいから株発行しようとするレベルの企業ってもう成熟してない?
その辺がわからんワイも株発行できる?
37. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:28:44.41 ID:aNN4x5SS0
>>27
成熟してないから元手がないんだろ
成熟してないから元手がないんだろ
40. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:29:16.08 ◼︎
>>37
となると大企業が株持つ理由のほうが薄いってこと?
となると大企業が株持つ理由のほうが薄いってこと?
56. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:32:15.76 ID:aNN4x5SS0
>>40
大企業ってのは投資を繰り返してさらに成長していくんや
その時に手元にある金だけ使ってたら大企業でも足りなくなるぞ
大企業ってのは投資を繰り返してさらに成長していくんや
その時に手元にある金だけ使ってたら大企業でも足りなくなるぞ
60. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:34:26.82 ◼︎
>>56
はぁ…
格差生まれる原因ってここじゃねぇか?
はぁ…
格差生まれる原因ってここじゃねぇか?
63. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:36:56.20 ID:e8sa3NJb0
>>60
じゃ君も企業すればいいやん
じゃ君も企業すればいいやん
67. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:39:06.18 ◼︎
>>63
でも中小企業の株ってみんな買わないやん?
お前もエヌビディア買うやろ?
でも中小企業の株ってみんな買わないやん?
お前もエヌビディア買うやろ?
70. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:41:18.03 ID:54hgknxo0
>>67
お前さん、多分根本的に抜けてる知識と考えがあるぞ
真面目にchatgptにでも質問内容突っ込んでみ
ちゃんと体系立てて説明してくれるから
お前さん、多分根本的に抜けてる知識と考えがあるぞ
真面目にchatgptにでも質問内容突っ込んでみ
ちゃんと体系立てて説明してくれるから
75. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:43:09.35 ◼︎
>>70
せやね
お前はもういらんからええで
他の奴らとスレで楽しく語り合うわ
せやね
お前はもういらんからええで
他の奴らとスレで楽しく語り合うわ
38. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:29:02.97 ID:gESgKndI0
>>27
成熟してようが事業拡大したり新しい事業を始めたりするには大量の金が必要で、手元の金だけじゃはたらんよ
価値ある資産や別の事業を売って賄うこともできるけど、それは将来的な食い扶持を切り捨てることにもなり得るリスクがある
お前が儲かるストーリーを説得力もって示せるなら株は発行できる=投資家が金を出す
成熟してようが事業拡大したり新しい事業を始めたりするには大量の金が必要で、手元の金だけじゃはたらんよ
価値ある資産や別の事業を売って賄うこともできるけど、それは将来的な食い扶持を切り捨てることにもなり得るリスクがある
お前が儲かるストーリーを説得力もって示せるなら株は発行できる=投資家が金を出す
46. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:30:34.57 ◼︎
>>38
逆に大企業ほど株式発行してる理由が無いってことね
逆に大企業ほど株式発行してる理由が無いってことね
61. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:34:40.91 ID:gESgKndI0
>>46
一文字も読んでくれてないやん悲しいわ
規模に関係なく事業展開には先出す金がないから、その調達手段の1つとして存在してるだけや
マネーゲームが金稼ぐことならそれこそ中小だって営利やし
一文字も読んでくれてないやん悲しいわ
規模に関係なく事業展開には先出す金がないから、その調達手段の1つとして存在してるだけや
マネーゲームが金稼ぐことならそれこそ中小だって営利やし
65. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:38:27.63 ◼︎
>>61
市場見てるとエヌビディアとかトヨタとかみんな買うわけやん?
中小企業にホンマに金回ってるんか?
市場見てるとエヌビディアとかトヨタとかみんな買うわけやん?
中小企業にホンマに金回ってるんか?
72. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:41:56.88 ID:gESgKndI0
>>65
その中小企業が利益を出すストーリーを投資家に説明できて、そのために資金が必要だというなら金は集まるよ
投資家の目的は金を配ることではなくて事業を成長させて儲けることなので
その中小企業が利益を出すストーリーを投資家に説明できて、そのために資金が必要だというなら金は集まるよ
投資家の目的は金を配ることではなくて事業を成長させて儲けることなので
77. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:43:54.10 ◼︎
>>72
ホンマにそう思ってる奴がいたらもっと中小企業も成長してそうなんやがな
ホンマにそう思ってる奴がいたらもっと中小企業も成長してそうなんやがな
85. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:47:50.68 ID:gESgKndI0
>>77
IR戦略が下手だったり零細だとそもそも誰も知らんから投資しようがないとかある
創業段階では株式市場とか関係なくてまずは銀行の支援やな
IR戦略が下手だったり零細だとそもそも誰も知らんから投資しようがないとかある
創業段階では株式市場とか関係なくてまずは銀行の支援やな
17. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:17:37.67 ID:WiOQ1e2u0
金が無いから立ち行かない、やなくて
事業規模拡大したい時にやるもんやろ株式化は
事業規模拡大したい時にやるもんやろ株式化は
25. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:22:15.90 ID:S2/egIAC0
債券より発行しやすく
債券より売れるからやろ
成長が見込める企業ならね
債券より売れるからやろ
成長が見込める企業ならね
29. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:25:18.76 ◼︎
>>25
元手欲しい→株発行するわ
この時点で企業としてゴミやない?
いや銀行から借りることを選ばず失敗してもええ株に逃げるんか…?ってなる
現代ならなおさら
元手欲しい→株発行するわ
この時点で企業としてゴミやない?
いや銀行から借りることを選ばず失敗してもええ株に逃げるんか…?ってなる
現代ならなおさら
33. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:27:52.71 ID:e8sa3NJb0
>>29
ええ…
ええ…
48. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:30:56.81 ID:aNN4x5SS0
>>29
成功したら株主に対して最初の投資額以上のリターン与えるぞ
配当も出すし
成功したら株主に対して最初の投資額以上のリターン与えるぞ
配当も出すし
30. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:26:58.36 ID:54hgknxo0
ただの資金調達の手段の一つだから、現代社会にこそ必要度増してると思うよ
32. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:27:36.37 ◼︎
流動性が高いってことでええか?
39. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:29:06.39 ID:oyp7Ssq40
もう有限会社作れないからしゃーない
50. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:31:31.24 ID:1SeO5cMB0
株式会社の仕組みは有用だけど株式市場はくそやと思うで
株買ってもその金は会社に流れずマネーゲームに使われるだけや
株買ってもその金は会社に流れずマネーゲームに使われるだけや
51. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:31:40.05 ◼︎
小企業→企業成長として有益
↓
↓
↓
大企業→マネーゲームのおもちゃ
ってことやね
↓
↓
↓
大企業→マネーゲームのおもちゃ
ってことやね
94. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:55:56.24 ID:kMpDYdeP0
会社運営は自分の金でするもんとちゃうんや
96. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:56:18.66 ◼︎
>>94
そう思うと無責任なのも頷けるな
そう思うと無責任なのも頷けるな
97. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 08:56:42.74 ◼︎
やっぱ株式はだめやな
責任感無くなる
責任感無くなる
108. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 09:04:54.08 ID:2LZrZSjH0
>>97
そもそも有限責任で出資額以上の損はしないってメリットでできたのがルーツだからね
そもそも有限責任で出資額以上の損はしないってメリットでできたのがルーツだからね
105. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 09:02:42.46 ◼︎
株価10円とかのやつも意味わからん
111. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 09:07:32.22 ID:7up5WJ8B0
たしかに株式会社化すると得られるメリットよりもめんどくさいデメリットの方が多すぎんか?社債でええやろ
119. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 09:29:17.35 ID:q/pbt/yM0
>>111
法人格がないとなんもできない
個人事業主じゃ限界ありすぎ
法人格がないとなんもできない
個人事業主じゃ限界ありすぎ
122. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 09:31:10.55 ID:Af8YnlwP0
>>119
法人格が必要なだけなら一般社団法人でええやん
資本金がない分動ける範囲も狭まるけどな
法人格が必要なだけなら一般社団法人でええやん
資本金がない分動ける範囲も狭まるけどな
125. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 09:35:35.83 ID:q/pbt/yM0
>>122
社団法人でも営利事業はできるけど
社員に財産の分配はできないからやっぱ金儲けには向かない
社団法人でも営利事業はできるけど
社員に財産の分配はできないからやっぱ金儲けには向かない
118. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 09:20:32.93 ID:XLZRdcG/0
未来の信用を前借りしてるよね
120. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 09:29:23.65 ID:Z/ggfUCd0
出資した分だけ損失被ればいいって画期的なシステムやろ
それ以前は無限責任やからな
それ以前は無限責任やからな
123. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 09:32:57.52 ID:4h2n3AY00
ただの資金集めだけじゃなく株主が企業の監視役としても機能するっていう謳い文句は一応ある
132. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 09:57:30.15 ID:1NEs2fXO0
自社株買いとかいうよくわからない制度
137. まとめーじぇんと。 2024/07/13(土) 10:02:06.67 ID:SLR4L7X60
株式会社わかってないやつワラワラで草
引用元:2ch.sc
このサイトをフォローする

